本日今年の業務が終了しました
当店に作業を依頼してくださったお客様
ホームページをご覧頂いた皆様
お世話してくださった同業者の皆様 のお陰で無事に終えることができました
今年新たに出会った方々の助けもあり少しは成長できた自分があると思います
本当にありがとうございました
月別: 2011年12月
伐採工事
今日は伐採工事に出かけました
お客様と話していたときには背丈を低くする予定でしたが
希望の高さのところでは大部分芽が吹いておらず
結局枯れてしまうことは見え見えでした
この際全て伐採してしまいましょう
ということで話がまとまり…
伐採中 隣の小学校の子達がこちらの作業を珍しそうに眺めていました
こんなに注目されるとちょっと照れくさいなぁ~と思いながら
今日の一日の作業終了です
松の骨格作り
昨日より冷え込みが厳しくなってきたので
松の手入れをするにはかなり寒さが身にしみる天気です泣
今日は2~3年手を入れられていない松の剪定に行ってきました
夏場に新規で依頼されていたのですが
「冬場に手入れをするのがいいですよ」
と納得していただきました
ただその時期はマツカレハという毛虫が沢山わいていたので
消毒だけはきっちりと行ないました
(ちなみに3本ある松のうち,1本は丸裸に食われてしまっていました)
待つこと4ヶ月
「う~ん…」結構伸び放題の様子です
心配が一つ
懐芽がきちんと残っているか でした
(残っていないと枝の先だけに芽がついた状態になり切り戻すことができなくなってしまいます)
でも心配はご無用な様子でした 安心安心
見てのとおり左がBEFORE 右がAFTERです
今年の段階では骨格しか作ることができませんでした
来年,再来年となるに連れて
芽数は増やしかつ不要な枝は除くという作業を繰り返していかなければなりません
来年にまた同じ松の画像を添付してみたいと思います
もしこのように数年放置されている樹木をお持ちであればご相談下さい
無料でご相談に乗りたいと思います
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2019年7月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年3月
- 2017年4月
- 2015年4月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
メタ情報