先日お客様から
「松の盆栽が欲しい」
との注文をいただきました
「松と言っても沢山種類がありますが…」
「何がいいかねぇ??」
「う~ん,黒松がいいんじゃないでしょうか?」
探すこと三週間!!
なかなかいいかも…
持ち帰って古葉を落としてできあがり!!
まだまだ芽数は少ないので来年以降徐々に増やしていきましょうね~
福岡県北九州市小倉南区の植木屋 サンコーグリーン – 剪定・伐採・造園工事のプロショップ
庭木の手入れで難しいといわれるのが 松と紅葉
熟練したプロ(=年配の職人)でないと…と思われる方もいらっしゃいます
もちろん形のできていない木からつくりこむのは本当に職人技と言えますが
松の芽切り・古葉落としに限っては
意外にコツさえつかんでしまえば誰でも楽しくできるのではないでしょうか
(下に写真を載せておきます 左:古葉落とし前 右:古葉落とし後)
○で囲ってある部分が6月に芽切りをしました
9月にかけてそこから3~5つの芽を出します
冬の手入れでは そこの芽を基本的に2つにし 去年の葉を取り除きます
とっても地道な作業です(泣)
このよう手先だけを動かす作業を寒い冬の間に行なうわけです…
終わった頃にはもう日も暮れて真っ暗ってことも
きれいになった姿を眺めてあげるのはお客様の役割とゆうことでしょう(o^v^o)