2011年 5月 20日 透かし剪定 今日はナノミの剪定に行ってきました!! かなり高くなって2階の樋にまであたってしまっています将来的には段作りにしようかとも思いましたが,今回は自然風に透かしてみましたナノミは通風・採光をよくしないとカイガラムシが多発しやすく樹液を吸われるため樹勢が衰え,排泄物によりスス病が発生することもあります懐芽が出てきたらさらに不要な枝を落としていく予定…今年の秋ごろにはもう一度剪定に行かなくては 共有:TwitterFacebookGoogle印刷 関連 北九州の造園・庭園管理・エクステリア工事は サンコーグリーン 検索: 最近の投稿 クロー知らずの草集め 大木伐採と抜根 数年放置した松の剪定 大木移植 造園業者の資格や実績について 最近のコメントカテゴリー その他 剪定 未分類 植栽 消毒 造園工事 除草・草刈 アーカイブ 2019年7月 2019年3月 2019年2月 2018年3月 2017年4月 2015年4月 2014年10月 2014年7月 2014年6月 2014年3月 2013年10月 2013年8月 2013年7月 2013年6月 2013年5月 2013年4月 2013年3月 2013年2月 2013年1月 2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年9月 2012年8月 2012年7月 2012年6月 2012年5月 2012年4月 2012年3月 2012年2月 2012年1月 2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年9月 2011年8月 2011年7月 2011年6月 2011年5月 メタ情報 ログイン 投稿の RSS コメントの RSS WordPress.org
2011年 5月 20日 透かし剪定 今日はナノミの剪定に行ってきました!! かなり高くなって2階の樋にまであたってしまっています将来的には段作りにしようかとも思いましたが,今回は自然風に透かしてみましたナノミは通風・採光をよくしないとカイガラムシが多発しやすく樹液を吸われるため樹勢が衰え,排泄物によりスス病が発生することもあります懐芽が出てきたらさらに不要な枝を落としていく予定…今年の秋ごろにはもう一度剪定に行かなくては 共有:TwitterFacebookGoogle印刷 関連 北九州の造園・庭園管理・エクステリア工事は サンコーグリーン